英会話のための初級瞬間英作文 Vol.54

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
目次

Youtube動画

A点: 未設定 | B点: 未設定 | 状態: 待機中

確認クイズ

  • クリックすると回答が表示されます。
  • 問題の順序はランダムです。
間違ったショートコードが初期化された

問題と正解および解説


1. 私は電車で通学しています

正解

I go to school by train.

解説

📍 前置詞 (“by”):

「~(交通手段)で」と言う場合、”by + 乗り物” の形を使います。このとき、乗り物の名詞には “a” や “the” などの冠詞を付けないのがルールです。”by a train” とは言わないので注意しましょう。

2. 彼はその知らせを聞いてとても驚きました

正解

He was very surprised to hear the news.

解説

📚 文法ポイント (感情の原因を表すto不定詞):

“surprised” (驚いた) のような感情を表す形容詞の後ろに to不定詞 (“to hear”) を置くことで、「~して(その感情になった)」という原因を表すことができます。

3. 彼女は5年間ずっと日本に住んでいます

正解

She has lived in Japan for five years.

解説

📚 文法ポイント (現在完了形):

「5年間 (for five years)」のように、過去のある時点から現在までずっと続いている状態を表すには、現在完了形 “have/has + 過去分詞” を使います。主語が “She”(三人称・単数)なので “has lived” となります。

4. その映画は思ったより面白かったです

正解

The movie was more interesting than I thought.

解説

📚 文法ポイント (比較級):

“interesting” のような長い形容詞の比較級は、前に “more” を付けて “more interesting” とします。”than I thought” は「私が思ったよりも」という決まり文句で、様々な比較の文で使えます。

5. あなたはもう宿題を終えましたか?

正解

Have you finished your homework yet?

解説

📚 文法ポイント (現在完了形の疑問文):

「もう~しましたか?」と完了を尋ねるには、現在完了形の疑問文を使います。疑問文で “yet” を使うと「もう」という意味になります。(否定文では「まだ」)

6. 私は将来、医者になりたいです

正解

I want to be a doctor in the future.

解説

📚 文法ポイント (want to be):

「~になりたい」という将来の夢や希望を表すには “want to be ~” を使います。

💬 語句 (“in the future”):

「将来に」は “in the future” という決まった表現を使います。

7. 彼は毎日1時間英語を勉強します

正解

He studies English for an hour every day.

解説

📍 前置詞 (“for”):

“for an hour” の “for” は「~の間」という期間を表します。

📚 文法ポイント (三単現のS):

「毎日」の習慣なので現在形です。主語が “He” なので、”study” は “y” を “i” に変えて “es” を付けた “studies” になります。

8. 私はあなたにお願いがあります

正解

I have a favor to ask you.

解説

📚 文法ポイント (to不定詞の形容詞的用法):

“to ask you” (あなたにお願いするための) という部分が、直前の名詞 “a favor” (お願い) を修飾しています。これで「あなたへのお願い」という意味になります。

💬 語句 (“ask a favor”):

「お願いをする」は “ask a favor” という決まり文句です。 “Can I ask you a favor?” (お願いがあるのですが) は非常によく使われる表現です。

9. 彼女はいつも笑顔であいさつします

正解

She always greets people with a smile.

解説

📍 前置詞 (“with”):

“with a smile” で「笑顔で」「微笑みながら」という意味になります。動作に付随する様子を表す “with” の用法です。

10. その犬は私を見るとすぐに走り出しました

正解

The dog started running as soon as it saw me.

解説

📚 文法ポイント (接続詞 “as soon as”):

“as soon as” は「~するとすぐに」という意味の接続詞です。その後ろには「主語 + 動詞」が続きます。

11. 私は彼女の英語に感心しました

正解

I was impressed by her English.

解説

📚 文法ポイント (受動態):

人が「感心させられた=感心した」という感情は、受動態 “be impressed” で表します。”impress” は「(人)に感銘を与える」という動詞です。

📍 前置詞 (“by”):

「~によって」と、感心した原因を示すのに前置詞 “by” が使われています。

12. あなたはどのくらいの頻度で買い物に行きますか?

正解

How often do you go shopping?

解説

➡️ 語順 (頻度を尋ねる疑問文):

「どのくらいの頻度で」と尋ねるには、”How often” を文の先頭に置きます。

💬 語句 (“go shopping”):

「買い物に行く」は “go shopping” という決まった言い方をします。”go” の後ろに動名詞(-ing形)が続くパターンです。

13. 彼は大きな声で話しすぎます

正解

He talks too loudly.

解説

💬 語彙 (“too”):

“too” は「~すぎる」という、多すぎて問題があるというネガティブなニュアンスを表します。

💬 語彙 (“loudly”):

「大きな声で」は副詞の “loudly” を使います。”loud” も副詞として使えますが、”loudly” の方が一般的です。

14. 私は朝ごはんを食べずに家を出ました

正解

I left home without eating breakfast.

解説

📚 文法ポイント (without + 動名詞):

「~しないで、~せずに」は “without + 動名詞(-ing形)” で表現します。

15. その問題は簡単すぎてすぐに解けました

正解

The problem was so easy that I solved it quickly.

解説

📚 文法ポイント (so … that ~):

「とても…なので~だ」と、原因・理由とその結果を表す重要な構文です。「その問題はとても簡単だった (The problem was so easy)」→ 結果「私はそれをすぐに解いた (that I solved it quickly)」という流れになります。

16. 私は彼が正しいと思います

正解

I think he is right.

解説

📚 文法ポイント (that節の省略):

“I think” の後ろには接続詞 “that” が省略されています。”I think (that) he is right.” のように、思う内容を「主語 + 動詞」を含む文で説明します。

17. この道をまっすぐ行ってください

正解

Go straight along this street.

解説

📚 文法ポイント (命令文):

相手に指示をするときは、動詞の原形で文を始めます。

💬 語彙・前置詞:

“straight” は「まっすぐに」という副詞です。”along” は「~に沿って」という前置詞で、道や川などに沿って進むイメージを表します。

18. 私はこのコンピュータの使い方を知りません

正解

I don’t know how to use this computer.

解説

📚 文法ポイント (疑問詞 + to不定詞):

「どのように~するか」「~の仕方」は “how to + 動詞の原形” で表現します。これは名詞と同じ働きをする塊(名詞句)になり、この文では “know” の目的語になっています。

19. 彼女はよく祖母を訪ねます

正解

She often visits her grandmother.

解説

📚 文法ポイント (三単現のS):

主語が “She” で、現在の習慣を表しているので、動詞 “visit” に “s” が付きます。

💬 語彙 (頻度を表す副詞 “often”):

“often” (よく、しばしば) は一般動詞の前に置くのが基本です。

20. 彼らはお互いをよく知っています

正解

They know each other well.

解説

💬 語彙 (“each other”):

「お互い(に)」という意味の代名詞です。二人以上の人々が、相互に同じ行動をすることを表します。

21. この問題について考えるべきです

正解

You should think about this problem.

解説

📚 文法ポイント (助動詞 “should”):

“should” は「~したほうがいい」「~すべきだ」という、相手へのアドバイスや提案、義務を表す助動詞です。

22. 彼は毎週日曜日に教会へ行きます

正解

He goes to church every Sunday.

解説

⚠️ 注意点 (冠詞の省略):

“go to school”, “go to bed”, “go to church” のように、建物が本来の目的(勉強、睡眠、礼拝)で使われる場合、”the” などの冠詞を付けないのが一般的です。

23. あなたの考えを教えてくれませんか?

正解

Could you tell me your idea?

解説

📚 文法ポイント (丁寧な依頼 “Could you…?”):

“Could you …?” は “Can you …?” よりも丁寧な依頼の表現で、「~していただけませんか?」というニュアンスになります。

24. 私は彼に本を返しました

正解

I gave the book back to him.

解説

💬 語句 (句動詞 “give back”):

「返す」は “give back” という句動詞で表せます。目的語が “the book” のような名詞の場合、”gave back the book” のように後ろに置くことも、”gave the book back” のように間に挟むこともできます。

25. 彼女はピアノを習い始めました

正解

She has started learning the piano.

解説

📚 文法ポイント (現在完了形):

「(最近)~し始めた」と、過去に始まった行為が現在につながっているニュアンスを表すため、現在完了形 “has started” を使っています。過去形 “She started…” でも間違いではありません。

📚 文法ポイント (start + 動名詞):

“start” の後ろは動名詞 “learning” または to不定詞 “to learn” のどちらも使えます。

26. その映画は子供には少し怖すぎます

正解

The movie is a bit too scary for kids.

解説

💬 語彙 (“a bit too”):

“too” は「~すぎる」というネガティブな意味を、”a bit” は「少し」という意味を表します。合わせて使うことで「少し~すぎる」という、度合いを和らげた表現になります。

27. 私はその写真を見せてもらいました

正解

I was shown the photo.

解説

📚 文法ポイント (受動態):

“show” (見せる) は「人」と「モノ」を目的語にとれる動詞です。能動態 “Someone showed me the photo.” の「人」の目的語である “me” を主語にして受動態にすると、この文の形になります。

28. 彼はこのゲームのルールを説明してくれました

正解

He explained the rules of the game to me.

解説

⚠️ 注意点 (動詞 “explain”):

“explain” は「~を説明する」という意味の動詞で、「(人)に」と言う場合は必ず “to” が必要です。”He explained me the rules.” という語順にはならない、非常に間違えやすいポイントなので注意しましょう。

29. 私は走るのがあまり得意ではありません

正解

I’m not very good at running.

解説

💬 語句 (“be good at -ing”):

「~するのが上手だ、得意だ」は “be good at + 動名詞(-ing形)” という決まった形で表現します。その否定形です。

30. 彼女は週に2回ピアノを練習します

正解

She practices the piano twice a week.

解説

💬 語句 (頻度の表現):

「週に2回」は “twice a week” で表現します。「1回」なら “once”、「3回以上」なら “three times” のように数字を使います。

31. 私は夜遅くまで起きていました

正解

I stayed up late at night.

解説

💬 語句 (“stay up late”):

「夜更かしする」「遅くまで起きている」は “stay up late” という決まった言い方をします。

32. その箱はとても重くて運べませんでした

正解

The box was too heavy to carry.

解説

📚 文法ポイント (too … to ~):

「~すぎて…できない」という意味を表す構文です。「その箱は運ぶには重すぎた」→「重すぎて運べなかった」となります。否定語 “not” がなくても否定的な意味になるのが特徴です。

33. 私は空港で彼に会いました

正解

I met him at the airport.

解説

📍 前置詞 (“at”):

「空港で」のように、比較的広いですが特定の目的を持つ場所・地点を示すには前置詞 “at” を使います。

34. あなたの意見はとても参考になりました

正解

Your opinion was very helpful.

解説

💬 語彙 (“helpful”):

「役に立つ」「助けになる」「参考になる」という意味の形容詞です。

35. 私は自分の部屋をきれいにしました

正解

I cleaned my room.

解説

📚 文法ポイント (過去形):

「掃除する」は “clean”、過去形は “cleaned” です。

36. そのニュースを聞いて私はがっかりしました

正解

I was disappointed to hear the news.

解説

📚 文法ポイント (感情の原因を表すto不定詞):

“disappointed” (がっかりした) という感情を表す言葉の後ろに to不定詞 (“to hear”) を置くことで、「~して(その感情になった)」という原因を表すことができます。

37. 彼はいつも人に親切です

正解

He is always kind to others.

解説

📍 前置詞 (“to”):

“kind to ~” で「~に親切だ」という決まった言い方をします。

38. 私は昨日からずっと忙しいです

正解

I’ve been busy since yesterday.

解説

📚 文法ポイント (現在完了形):

「昨日から (since yesterday)」という過去の起点から現在までずっと状態が続いていることを表すため、現在完了形 “have been” を使います。

39. 彼女はその猫に餌をあげました

正解

She fed the cat.

解説

💬 語彙 (“feed”):

「(動物などに)餌をやる」は “feed” という動詞を使います。過去形は “fed” です。

40. 私はそれがとても重要だと思います

正解

I think it’s very important.

解説

📚 文法ポイント (that節の省略):

“I think” の後ろには接続詞 “that” が省略されています。”I think (that) it’s very important.” が元の形です。

41. 私は新しいカメラを買うつもりです

正解

I’m going to buy a new camera.

解説

📚 文法ポイント (be going to):

「~するつもりです」「~する予定です」と未来の計画や意図を表すには “be going to + 動詞の原形” を使います。

42. 彼は友達と外で遊んでいました

正解

He was playing outside with his friends.

解説

📚 文法ポイント (過去進行形):

「~していました」と、過去のある時点で進行中だった動作を表すには、過去進行形 “was playing” を使います。

43. あなたはどのバスに乗ればいいですか?

正解

Which bus should I take?

解説

➡️ 語順 (助言を求める疑問文):

「どちらの~」を尋ねる “Which bus” を文頭に置き、「~すべきですか?」という意味の “should” を使った疑問文の形が続いています。

44. 彼女は昨日私に手紙を書きました

正解

She wrote me a letter yesterday.

解説

📚 文法ポイント (第4文型 SVOO):

この文は「主語(S) + 動詞(V) + 人(O) + モノ(O)」の語順になっています。”wrote” (書いた) のように、後ろに目的語を2つとれる動詞があります。

45. この映画は本当に感動的でした

正解

This movie was really touching.

解説

⚠️ 注意点 (“touching” vs “touched”):

“touching” は「(物事が)感動的な」という意味で、映画を説明するのに使います。人が「感動した」という場合は “I was touched.” のように “touched” を使います。

46. あなたはどうやって英語を勉強していますか?

正解

How do you study English?

解説

➡️ 語順 (方法を尋ねる疑問文):

「どうやって」「どのように」と方法を尋ねるには、疑問詞 “How” を使います。日常的な習慣について尋ねているので、現在形 “do you study” を使います。

47. 私は先週の日曜日に映画を見ました

正解

I saw a movie last Sunday.

解説

📚 文法ポイント (過去形):

「先週の日曜日に (last Sunday)」という過去の特定の時を示す言葉があるので、動詞は必ず過去形を使います。”see” (見る) の過去形は “saw” です。

48. 私は毎日7時に夕食を食べます

正解

I have dinner at seven every day.

解説

💬 語句 (“have dinner”):

「夕食を食べる」は “eat dinner” の他に “have dinner” という表現も非常によく使われます。

49. 彼はこの問題に答えることができました

正解

He was able to answer this question.

解説

📚 文法ポイント (“was able to”):

「(過去に一度)~することができた」と、特定の状況で実際にできたことを表す場合、”could” よりも “was/were able to” を使うのが一般的です。

50. 私はこれを一人で作りました

正解

I made this by myself.

解説

💬 語句 (“by myself”):

「自分一人で」「独力で」という意味です。”on my own” も同じ意味で使えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次