Youtube動画
確認クイズ
- クリックすると回答が表示されます。
- 問題の順序はランダムです。
問題と回答および解説
1. その本は読んでみる価値がある
正解
That book is worth reading.
解説
📚 文法ポイント (be worth -ing):
「~する価値がある」は “be worth + 動名詞(-ing形)” という決まった形で表現します。to不定詞 “to read” を使うことはできないので注意が必要です。”worth reading” で「読む価値がある」というセットで覚えましょう。
2. 彼は自分の部屋をきれいに保っている
正解
He keeps his room clean.
解説
📚 文法ポイント (第5文型 SVOC):
“keep + 目的語(O) + 補語(C)” で「OをCの状態に保つ」という意味になります。この文では「彼の部屋(his room)」=「きれいな(clean)」状態に保っている、ということです。
3. 彼女は彼の冗談に笑った
正解
She laughed at his joke.
解説
💬 語句 (“laugh at”):
「~を笑う」「~を聞いて笑う」は “laugh at ~” と表現します。単に “laugh” だと、ただ「笑う」という動作だけを表します。
4. あなたは朝食をもう食べましたか?
正解
Have you eaten breakfast yet?
解説
📚 文法ポイント (現在完了形の疑問文):
「もう~しましたか?」と完了を尋ねるには、現在完了形の疑問文を使います。疑問文で “yet” を使うと「もう」という意味になります。(否定文では「まだ」)
5. 私はこのバッグを気に入っている
正解
I’m fond of this bag.
解説
💬 語句 (“be fond of”):
「~が好きだ」「~を気に入っている」という意味の表現です。”I like this bag.” とほぼ同じ意味ですが、”be fond of” は愛情や親しみを込めて長期間好んでいるニュアンスがあります。
6. 彼らはその問題について話し合った
正解
They discussed the problem.
解説
⚠️ 注意点 (他動詞 “discuss”):
“discuss” は「~について話し合う」という意味を動詞自体に含んでいる他動詞です。そのため、後ろに前置詞 “about” は不要です。”They discussed about the problem.” はよくある間違いなので注意しましょう。
7. その映画は本当に感動的だった
正解
The movie was really moving.
解説
⚠️ 注意点 (“moving” vs “moved”):
“moving” は「(物事が)感動的な」という意味で、映画を説明するのに使います。人が「感動した」という場合は “I was moved.” のように “moved” を使います。
8. 彼はすぐに戻ると言った
正解
He said he would be back soon.
解説
📚 文法ポイント (間接話法):
彼が言ったこと (“I will be back soon.”) を間接的に伝える形です。主節の動詞が過去形 (“said”) なので、それに合わせて中の文の助動詞も “will” から “would” へと時制が一つ過去にずれます。これを「時制の一致」と呼びます。
9. 私はその絵に感心した
正解
I was impressed by the painting.
解説
📚 文法ポイント (受動態):
人が「感心させられた=感心した」という感情は、受動態 “be impressed” で表します。”impress” は「(人)に感銘を与える」という動詞です。
10. 彼女はその手紙にすぐに返事をした
正解
She replied to the letter quickly.
解説
💬 語句 (“reply to”):
「~に返信する」は “reply to ~” と前置詞 “to” が必要です。”She replied the letter.” とは言わないので注意しましょう。
11. 私たちは交代で運転した
正’ 解
We took turns driving.
解説
💬 語句 (“take turns -ing”):
「交代で~する」は “take turns + 動名詞(-ing形)” という決まった言い方をします。
12. 彼の話は信じがたいものだった
正解
His story was hard to believe.
解説
📚 文法ポイント (形容詞 + to不定詞):
“hard” (難しい) のような形容詞の後ろに to不定詞 (“to believe”) を置くことで、「~するのが(形容詞)だ」と具体的に説明することができます。”hard to believe” で「信じがたい」という意味の塊になります。
13. 私はよくその歌を聞く
正解
I often listen to that song.
解説
💬 語句 (“listen to”):
「(意識して)~を聞く」は “listen to ~” と、前置詞 “to” とセットで使います。単に音が「聞こえる」場合は “hear” を使います。
14. 彼は誰かが彼を呼ぶのを聞いた
正解
He heard someone call him.
解説
📚 文法ポイント (知覚動詞):
“hear” (聞く) のような知覚動詞は、「OがCするのを見る/聞く/感じる」という形で “hear + 目的語(O) + 動詞の原形(C)” の語順をとります。”someone” が “call” するのを聞いた、ということです。”calling” のように-ing形を使うことも可能で、その場合は動作の途中や躍動感が強調されます。
15. 私は試合の結果を聞いて驚いた
正解
I was surprised to hear the result of the game.
解説
📚 文法ポイント (感情の原因を表すto不定詞):
“surprised” (驚いた) のような感情を表す形容詞の後ろに to不定詞 (“to hear”) を置くことで、「~して(その感情になった)」という原因を表すことができます。
16. 彼女は大声で笑った
正解
She laughed out loud.
解説
💬 語句 (“laugh out loud”):
「大声で笑う」「声を出して笑う」という意味のイディオムです。SNSなどで使われる “LOL” はこの頭文字をとったものです。
17. 私たちは電車に間に合わなかった
正解
We missed the train.
解説
💬 語彙 (“miss”):
「(乗り物に)乗り遅れる」「(機会を)逃す」という意味で使う動詞です。過去の出来事なので過去形 “missed” を使います。
18. 彼はいつも遅刻する
正解
He is always late.
解説
💬 語句 (“be late”):
「遅刻している」「遅れている」という状態は “be late” で表します。
📍 前置詞 (“for”):
「~に遅刻する」と言う場合は “be late for ~” (例: be late for school) のように “for” を使います。
19. 彼女は車の運転が上手だ
正解
She is good at driving.
解説
💬 語句 (“be good at -ing”):
「~するのが上手だ、得意だ」は “be good at + 動名詞(-ing形)” という決まった形で表現します。
20. 私は彼に本を返さなければならない
正解
I have to return the book to him.
解説
📚 文法ポイント (have to):
「~しなければならない」という義務や必要性を表します。
21. 彼らは約束を守った
正解
They kept their promise.
解説
💬 語句 (“keep a promise”):
「約束を守る」は “keep a promise” という決まった言い方をします。その過去形です。
22. 私はその映画に退屈した
正解
I was bored with the movie.
解説
⚠️ 注意点 (“bored” vs “boring”):
人が「退屈している」という感情を表すには過去分詞 “bored” を使います。”be bored with ~” で「~に退屈する」となります。”boring” は「(物事が)退屈な」という意味です。
23. 彼は試合に勝つために練習した
正解
He practiced to win the game.
解説
📚 文法ポイント (目的を表すto不定詞):
“to win the game” の部分は「試合に勝つために」という目的を表しています。このように to不定詞が副詞のような働きをします。
24. 彼女は友達の手紙に感動した
正解
She was touched by her friend’s letter.
解説
📚 文法ポイント (受動態):
“touch” には「感動させる」という意味があります。人が「感動させられた=感動した」という感情は、受動態 “be touched” で表します。”be moved” と似た意味で使えます。
25. 私はとても疲れていたので早く寝た
正解
I was so tired that I went to bed early.
解説
📚 文法ポイント (so … that ~):
「とても…なので~だ」と、原因・理由とその結果を表す重要な構文です。「私はとても疲れていた (I was so tired)」→ 結果「私は早く寝た (that I went to bed early)」という流れになります。
26. この歌は昔のことを思い出させる
正解
This song reminds me of the past.
解説
💬 語句 (“remind A of B”):
“remind A of B” は「AにBを思い出させる」という決まった型で使います。
27. 彼はその結果に満足していなかった
正解
He wasn’t satisfied with the result.
解説
💬 語句 (“be satisfied with”):
「~に満足している」は “be satisfied with ~” という決まった言い方をします。その否定形です。
28. 私はコーヒーの代わりに紅茶を飲む
正解
I drink tea instead of coffee.
解説
💬 語句 (“instead of”):
「~の代わりに」という意味の前置詞句です。
29. 彼は誰にも言わないと約束した
正解
He promised not to tell anyone.
解説
📚 文法ポイント (promise not to do):
“promise to do” (~すると約束する) を否定する場合、”not” は “to” の前に置きます。「~しないと約束する」は “promise not to do” の形になります。
30. 私は彼のアドバイスに従った
正解
I followed his advice.
解説
💬 語彙 (“follow”):
“follow” は「後についていく」の他に、「(規則・指示・助言などに)従う」という意味でも非常によく使われます。
31. 彼女はなぜ怒っているのですか?
正解
Why is she angry?
解説
➡️ 語順 (理由を尋ねる疑問文):
「なぜ」と理由を尋ねる疑問詞 “Why” を文頭に置き、「Why + be動詞 + 主語…?」の語順で尋ねます。
32. 彼は会議に遅れてやってきた
正解
He came to the meeting late.
解説
💬 語彙 (“late”):
“late” は形容詞(遅い)だけでなく、副詞(遅れて)としても使えます。動詞 “came” を修飾しています。
33. 彼らは偶然その店で再会した
正解
They ran into each other at the store.
解説
💬 語句 (“run into”):
「(人に)偶然会う」という意味の句動詞です。”meet by chance” と同じ意味で使えます。過去のことなので、”run” の過去形 “ran” を使います。
34. 私は新しい環境に慣れてきた
正解
I’m getting used to the new environment.
解説
💬 語句 (“get used to”):
「~に慣れる」という、慣れていく「過程」や「変化」を表す表現です。この “to” は前置詞なので、後ろには名詞や動名詞が来ます。
35. あなたはその冗談が面白いと思った?
正解
Did you find the joke funny?
解説
📚 文法ポイント (第5文型 SVOC):
“find + 目的語(O) + 補語(C)” で「OがCだとわかる、思う」という意味になります。この文は「あなたはその冗談が面白いと思いましたか?」と尋ねています。
36. 彼は私の言うことを無視した
正解
He ignored what I said.
解説
📚 文法ポイント (間接疑問文):
「私が言ったこと」は、関係代名詞の “what” を使って表現されます。”what I said” で一つの名詞の塊として働き、”ignore” の目的語になっています。
37. 私たちはたいてい昼食後に散歩する
正解
We usually take a walk after lunch.
解説
💬 語彙 (頻度を表す副詞 “usually”):
“usually” は「たいてい」「普段は」という意味で、習慣の頻度を表す副詞です。
38. 彼はその状況に混乱していた
正解
He was confused by the situation.
解説
📚 文法ポイント (感情を表す過去分詞):
人が「混乱している」という状態を表すには、過去分詞 “confused” を使います。”confuse” は「(人)を混乱させる」という動詞です。
39. 私は宿題をすべて終えた
正解
I finished all my homework.
解説
📚 文法ポイント (過去形):
過去の出来事なので、動詞は過去形の “finished” を使います。
40. この道はその村につながっている
正解
This road leads to the village.
解説
💬 語彙 (“lead to”):
「(道などが)~へ続く、通じている」という意味の表現です。
41. 彼女は私の提案を受け入れた
正解
She accepted my suggestion.
解説
💬 語彙 (“accept”):
「受け入れる」という意味の動詞です。
42. 彼は何も言わずに立ち去った
正解
He left without saying anything.
解説
📚 文法ポイント (without + 動名詞):
「~しないで、~せずに」は “without + 動名詞(-ing形)” で表現します。
43. 私はそれをどう説明したらいいかわからない
正解
I don’t know how to explain it.
解説
📚 文法ポイント (疑問詞 + to不定詞):
「どのように~するか」「~の仕方」は “how to + 動詞の原形” で表現します。これは名詞句として働き、この文では “know” の目的語になっています。
44. 彼らはその問題について議論した
正解
They argued about the problem.
解説
💬 語彙 (“argue”):
“discuss” (話し合う) と似ていますが、”argue” は「口論する」「(賛成・反対の立場から)議論する」という、意見の対立のニュアンスが強い単語です。
45. 私は彼女の手紙を偶然見つけた
正解
I happened to find her letter.
解説
💬 語句 (“happen to do”):
「偶然~する」「たまたま~する」は “happen to + 動詞の原形” という便利な表現を使います。
46. 彼は私の言ったことを誤解した
正解
He misunderstood what I said.
解説
💬 語彙 (“misunderstand”):
“understand” (理解する) に、否定的な意味を持つ接頭辞 “mis-” が付いて「誤解する」という意味になります。
47. 私は飛行機に乗るのが怖い
正解
I’m afraid of flying.
解説
💬 語句 (“be afraid of -ing”):
「~するのが怖い」は “be afraid of + 動名詞(-ing形)” という決まった形で表現します。
48. この本は読む価値がある
正解
This book is worth reading.
解説
📚 文法ポイント (be worth -ing):
「~する価値がある」は “be worth + 動名詞(-ing形)” という決まった形で表現します。to不定詞 “to read” を使うことはできないので注意が必要です。
49. 彼女は時々独り言を言う
正解
She sometimes talks to herself.
解説
📚 文法ポイント (再帰代名詞):
“herself” は「彼女自身」という意味の再帰代名詞です。”talk to herself” で「彼女自身に話しかける=独り言を言う」となります。
50. 私は彼に助けを頼んだ
正解
I asked him for help.
解説
💬 語句 (“ask for”):
“ask for ~” は「~を求める、~を頼む」という意味の句動詞です。”ask (人) for (物事)” の形をとります。