Youtube動画
確認クイズ
- クリックすると回答が表示されます。
- 問題の順序はランダムです。
彼女はいつも笑顔であいさつしてくれます
私は彼が正しいと思います
彼らは一緒に夕食を作っていました
あなたの妹は今、何をしていますか
その映画は午後7時に始まります
彼はテニスをするのが得意です
私は先週その本を読み終えました
私は昨日の夜、遅くまで起きていました
彼女は英語の先生になりたいと思っています
あなたはパソコンの使い方を知っていますか
彼らは私たちにたくさんの質問をしました
彼はときどき電車で通勤します
彼は部屋で音楽を聴いていました
その本はテーブルの上にあります
そのレストランはとてもにぎやかでした
私は来週までにこの仕事を終えます
私は母に手紙を書きました
私の兄はよく夜遅くまで働きます
この質問に答えていただけますか
彼は今、昼食を食べています
彼女は疲れているように見えます
このバッグには何が入っていますか
このジャケットは私には小さすぎます
このコートは雨の日にぴったりです
何か甘いものが食べたいです
私たちは毎週金曜日に会っています
私は朝6時に起きなければなりません
あなたの意見を聞いてもいいですか
昨日、私は彼に偶然会いました
この部屋はとてもきれいに掃除されています
その男の子は静かに本を読んでいました
彼はこの町に詳しいです
私は風邪をひいていたので、外出しませんでした
この映画はすごく面白そうです
あなたはそのニュースをもう聞きましたか
このかばんは彼女のものです
もう一度それを説明してもらえますか
彼は毎日10キロ走っています
私たちはその場所を簡単に見つけました
私はその映画を2回見ました
私は彼と一度も話したことがありません
明日、私たちはパーティーを開きます
私はあなたに会えてうれしいです
その犬は私たちのあとをついてきました
あなたはどこでその写真を撮りましたか
彼らは週末にキャンプに行きました
この曲はとても感動的です
これはあなたの携帯電話ですか
あなたはスポーツを見るのが好きですか
私はこの問題を自分で解決したいです
問題と回答および解説
1. 彼は今、昼食を食べています
正解
He is eating lunch now.
解説
📚 文法ポイント (現在進行形):
「今 (now)」まさにしていることなので、”be動詞 + -ing形” の現在進行形を使います。主語が “He” なので、be動詞は “is” になります。
💬 語句 (“eating lunch”):
「昼食を食べる」は “eat lunch” または “have lunch” を使います。この文では “eating” が使われています。
2. あなたはパソコンの使い方を知っていますか
正解
Do you know how to use a computer?
解説
📚 文法ポイント (疑問詞 + to不定詞):
「どのように~するか」「~の仕方」は “how to + 動詞の原形” で表現します。これは名詞と同じ働きをする塊(名詞句)になり、この文では “know” の目的語になっています。
3. このかばんは彼女のものです
正解
This bag is hers.
解説
📚 文法ポイント (所有代名詞):
「彼女のもの」は “hers” という所有代名詞を使います。”her bag” (彼女のかばん) とは形が違うので注意しましょう。”This is her bag.” と言うこともできます。
4. 私は昨日の夜、遅くまで起きていました
正解
I stayed up late last night.
解説
💬 語句 (“stay up late”):
「夜更かしする」「遅くまで起きている」は “stay up late” という決まった言い方をします。
💬 語彙 (“last night”):
「昨日の夜」は “yesterday night” ではなく “last night” と言うのが一般的です。
5. 私たちはその場所を簡単に見つけました
正解
We found the place easily.
解説
💬 語彙 (副詞 “easily”):
“easy” (簡単な) という形容詞から作られた、「簡単に」という意味の副詞です。動詞 “found” (見つけた) を修飾しています。
6. その男の子は静かに本を読んでいました
正解
The boy was quietly reading a book.
解説
📚 文法ポイント (過去進行形):
「~していました」と、過去のある時点で進行中だった動作を表すには、過去進行形 “was reading” を使います。
➡️ 語順 (副詞の位置):
様子を表す副詞 “quietly” (静かに) は、この文のようにbe動詞と-ing形の間や、文末に置くことができます。
7. 私は母に手紙を書きました
正解
I wrote a letter to my mother.
解説
📚 文法ポイント (第3文型 SVO):
この文は「主語(I) + 動詞(wrote) + モノ(a letter)」の語順で、「(人)に」の部分は前置詞句 “to my mother” として後ろに続いています。”I wrote my mother a letter.” という第4文型(SVOO)の形にすることも可能です。
8. この映画はすごく面白そうです
正解
This movie looks really interesting.
解説
📚 文法ポイント (look + 形容詞):
「~のように見える」と見た目の印象を言うときには “look + 形容詞” という形を使います。主語が “This movie” なので動詞に “s” が付き “looks” となります。
9. 彼女は疲れているように見えます
正解
She looks tired.
解説
📚 文法ポイント (look + 形容詞):
「~のように見える」と見た目の印象を言うときには “look + 形容詞” という形を使います。”tired” は「疲れている」という状態を表す形容詞です。
10. この質問に答えていただけますか
正解
Can you answer this question?
解説
📚 文法ポイント (Can you…?):
「~してくれますか?」と相手に何かを頼むときの、最も一般的でカジュアルな表現です。より丁寧な場合は “Could you…?” を使います。
11. 明日、私たちはパーティーを開きます
正解
We’re having a party tomorrow.
解説
📚 文法ポイント (現在進行形による未来表現):
確定している近い未来の予定は、”be going to” だけでなく現在進行形でも表現できます。「パーティーを開く」は “have a party” という決まった言い方をします。
12. 私は朝6時に起きなければなりません
正解
I have to get up at six in the morning.
解説
📚 文法ポイント (have to):
「~しなければならない」という義務や必要性を表します。”must” と似ていますが、より客観的な必要性や、外部のルールによる義務を表すことが多いです。
13. その本はテーブルの上にあります
正解
The book is on the table.
解説
📍 前置詞 (“on”):
「~の上に(接して)」という場所を表すには、前置詞 “on” を使います。
14. このジャケットは私には小さすぎます
正解
This jacket is too small for me.
解説
💬 語彙 (“too”):
“too” は「~すぎる」という、多すぎて問題があるというネガティブなニュアンスを表します。
📍 前置詞 (“for”):
「(人)にとっては」という意味を表す前置詞 “for” を使います。”for me” で「私にとっては」となります。
15. 彼はテニスをするのが得意です
正解
He is good at playing tennis.
解説
💬 語句 (“be good at -ing”):
「~するのが上手だ、得意だ」は “be good at + 動名詞(-ing形)” という決まった形で表現します。前置詞 “at” の後ろは動名詞になるのがポイントです。
16. 私はあなたに会えてうれしいです
正解
I’m glad to see you.
解説
📚 文法ポイント (感情の原因を表すto不定詞):
“glad” (うれしい) のような感情を表す形容詞の後ろに to不定詞 (“to see”) を置くことで、「~して(その感情になった)」という原因を表すことができます。”Nice to meet you.” とは違い、知り合いに会ったときに使う挨拶です。
17. 彼らは一緒に夕食を作っていました
正解
They were cooking dinner together.
解説
📚 文法ポイント (過去進行形):
「~していました」と、過去のある時点で進行中だった動作を表すには、過去進行形 “were cooking” を使います。
18. あなたはスポーツを見るのが好きですか
正解
Do you like watching sports?
解説
📚 文法ポイント (like + 動名詞):
“like” は後ろに動名詞(-ing形)をとることができます。”Do you like to watch sports?” と言ってもOKです。
19. これはあなたの携帯電話ですか
正解
Is this your cellphone?
解説
➡️ 語順 (be動詞の疑問文):
be動詞 “Is” を主語 “this” の前に出すことで疑問文になります。
20. 私はその映画を2回見ました
正解
I’ve seen the movie twice.
解説
📚 文法ポイント (現在完了形 – 経験):
回数を表す “twice” (2度) と共に使われ、「~したことがある」という経験を表しています。過去形 “I saw that movie twice.” と言うことも可能ですが、現在完了形を使うと「これまでの人生で」というニュアンスがより明確になります。
21. 彼女はいつも笑顔であいさつしてくれます
正解
She always greets me with a smile.
解説
📍 前置詞 (“with”):
“with a smile” で「笑顔で」「微笑みながら」という意味になります。動作に付随する様子を表す “with” の用法です。
22. 彼はこの町に詳しいです
正解
He knows a lot about this town.
解説
💬 語句 (“know a lot about”):
「~についてよく知っている」「~に詳しい」は “know a lot about ~” という決まった言い方をします。
23. あなたの妹は今、何をしていますか
正解
What is your sister doing now?
解説
📚 文法ポイント (現在進行形):
「今 (now)」まさにしていることを尋ねているので、”be動詞 + -ing形” の現在進行形を使っています。
24. 私は来週までにこの仕事を終えます
正解
I’ll finish this work by next week.
解説
📚 文法ポイント (未来形 “will”):
「~します」という未来の意志や決定を表す助動詞 “will” を使っています。”I’ll” は “I will” の短縮形です。
📍 前置詞 (“by”):
“by” は「~までに」という期限を表します。
25. 彼らは週末にキャンプに行きました
正解
They went camping over the weekend.
解説
📍 前置詞 (“over”):
“over the weekend” は「週末の間に」という意味で、”during the weekend” と同じように使われます。
26. この部屋はとてもきれいに掃除されています
正解
This room is very clean and tidy.
解説
💬 語彙 (“tidy”):
「整頓された」「きちんとした」という意味の形容詞です。”clean” (清潔な) と合わせて、部屋がきれいな状態であることを表現しています。
27. あなたはそのニュースをもう聞きましたか
正解
Have you already heard the news?
解説
📚 文法ポイント (現在完了形の疑問文):
「(すでに)~しましたか?」と完了を尋ねるには、現在完了形の疑問文 “Have/Has + 主語 + …?” を使います。
28. 彼は部屋で音楽を聴いていました
正解
He was listening to music in his room.
解説
📚 文法ポイント (過去進行形):
「~していました」と、過去のある時点で進行中だった動作を表すには、過去進行形 “was listening” を使います。
29. 私の兄はよく夜遅くまで働きます
正解
My brother often works late at night.
解説
💬 語句 (“late at night”):
「夜遅く(に)」は “late at night” という決まった表現を使います。
30. 昨日、私は彼に偶然会いました
正解
I ran into him yesterday.
解説
💬 語句 (“run into”):
「(人に)偶然会う」という意味の句動詞です。”meet by chance” と同じ意味で使えます。過去のことなので、”run” の過去形 “ran” を使います。
31. 彼女は英語の先生になりたいと思っています
正解
She wants to become an English teacher.
解説
📚 文法ポイント (want to become):
「~になりたい」という願望は “want to be” の他に、変化のニュアンスを強調する “want to become” も使えます。
32. その犬は私たちのあとをついてきました
正解
The dog followed us.
解説
💬 語彙 (“follow”):
「後についていく」という意味の動詞です。過去形は “followed” です。
33. 私は風邪をひいていたので、外出しませんでした
正解
I didn’t go out because I had a cold.
解説
💬 語句 (“have a cold”):
「風邪をひいている」は “have a cold” と言います。過去のことなので “had a cold” となっています。
34. あなたの意見を聞いてもいいですか
正解
Can I hear your opinion?
解説
📚 文法ポイント (許可を求める “Can I…?”):
「~してもいいですか?」と相手に許可を求める、最も一般的でカジュアルな表現です。
35. 私はこの問題を自分で解決したいです
正解
I want to solve this problem by myself.
解説
💬 語句 (“by myself”):
「自分一人で」「独力で」という意味です。”on my own” も同じ意味で使えます。
36. もう一度それを説明してもらえますか
正解
Could you explain that again?
解説
📚 文法ポイント (丁寧な依頼 “Could you…?”):
“Could you …?” は “Can you …?” よりも丁寧な依頼の表現です。
⚠️ 注意点 (動詞 “explain”):
「私に」と言う場合でも、”Could you explain me…?” とはならず、”Could you explain that to me again?” のように “to me” が必要です。
37. このコートは雨の日にぴったりです
正解
This coat is perfect for rainy days.
解説
💬 語彙 (“perfect for”):
「~にぴったりだ」「~に最適だ」は “be perfect for ~” と表現します。
38. 何か甘いものが食べたいです
正解
I want to eat something sweet.
解説
➡️ 語順:
“something” などを修飾する形容詞は、”something sweet” のように後ろに置かれます。”sweet something” とはならないので注意しましょう。
39. この曲はとても感動的です
正解
This song is very moving.
解説
⚠️ 注意点 (“moving” vs “moved”):
“moving” は「(物事が)感動的な」という意味で、歌を説明するのに使います。人が「感動した」という場合は “I was moved.” のように “moved” を使います。
40. 彼はときどき電車で通勤します
正解
He sometimes commutes by train.
解説
💬 語彙 (“commute”):
「通勤する」「通学する」という意味の動詞です。
41. 彼らは私たちにたくさんの質問をしました
正解
They asked us a lot of questions.
解説
📚 文法ポイント (第4文型 SVOO):
この文は「主語(S) + 動詞(V) + 人(O) + モノ(O)」の語順になっています。”ask” は後ろに目的語を2つとれる動詞です。
42. 私は彼が正しいと思います
正解
I think he is right.
解説
📚 文法ポイント (that節の省略):
“I think” の後ろには接続詞 “that” が省略されています。”I think (that) he is right.” が元の形です。
43. あなたはどこでその写真を撮りましたか
正解
Where did you take that photo?
解説
➡️ 語順 (場所を尋ねる過去形の疑問文):
「どこで」を尋ねる “Where” を文頭に置き、過去のことなので “did” を使います。「Where + did + 主語 + 動詞の原形…?」の語順になります。
44. 私たちは毎週金曜日に会っています
正解
We meet every Friday.
解説
📚 文法ポイント (現在形):
「毎週 (every)」の習慣なので現在形を使います。「会っています」という日本語につられて進行形にしないように注意しましょう。
45. その映画は午後7時に始まります
正解
The movie starts at 7 p.m.
解説
📚 文法ポイント (現在形による未来表現):
映画の上映時間のような、確定している未来の予定は現在形で表します。主語が “The movie” なので、動詞に “s” が付いて “starts” となります。
46. 私は先週その本を読み終えました
正解
I finished reading the book last week.
解説
📚 文法ポイント (finish + 動名詞):
“finish” (終える) という動詞は、後ろに動名詞(-ing形)をとります。「~し終える」は “finish doing” の形になります。”finish to read” とは言わないので、これは非常に重要なポイントです。
47. このバッグには何が入っていますか
正解
What’s in this bag?
解説
➡️ 語順:
“What’s” は “What is” の短縮形です。直訳すると「このバッグの中には何がありますか?」となり、自然な英語の語順です。
48. 私は彼と一度も話したことがありません
正解
I’ve never spoken with him.
解説
📚 文法ポイント (現在完了形 – 経験):
「一度も~したことがない」という経験を表すには、現在完了形 “have + 過去分詞” と “never”(決して~ない)を組み合わせます。
49. そのレストランはとてもにぎやかでした
正解
The restaurant was very lively.
解説
💬 語彙 (“lively”):
「にぎやかな」「活気のある」という意味の形容詞です。”-ly”で終わりますが副詞ではないので注意しましょう。
50. 彼は毎日10キロ走っています
正解
He runs 10 kilometers every day.
解説
📚 文法ポイント (現在形):
「毎日」の習慣なので現在形を使います。主語が “He” なので、動詞に “s” が付きます。「走っています」という日本語につられて進行形にしないように注意しましょう。