Youtube動画
確認クイズ
- クリックすると回答が表示されます。
- 問題の順序はランダムです。
私はこの歌の意味が分かりません
私は明日何を着るかまだ決めていません
彼女はその知らせに泣きました
この映画は全然面白くありませんでした
私は駅で偶然彼に会いました
彼は私たちにその話を何度もしました
そのカフェは静かで落ち着きます
彼らは毎朝一緒にランニングします
彼女は昨日新しいスマホを買いました
誰が彼を手伝ったのですか?
あなたは今夜どこへ行くつもりですか?
私はあなたの意見を理解できます
私は来月から新しい仕事を始めます
私は何も食べずに寝ました
彼は医者になるために一生懸命勉強しています
彼らは今朝電車に乗り遅れました
あなたは朝食を食べましたか?
彼は料理をしている間、音楽を聞きます
彼らは彼の意見に同意しませんでした
その絵は彼によって描かれました
あなたのバッグはどこにありますか?
彼は部屋を掃除し終えましたか?
このカメラはとても高価でした
彼らは昼食をとった後に散歩しました
彼は私にそのことを秘密にするように頼みました
私は昨日たくさん歩きました
私は彼女の提案に賛成です
私は今週、2回映画を見ました
彼らはコンサートをとても楽しみました
これは私が今まで読んだ中で一番面白い本です
彼女は毎日ピアノの練習をします
彼はとても慎重に話しました
私たちは友達を空港まで送っていきました
私たちはその問題について話し合いました
あなたの両親はスポーツが好きですか?
そのチームは試合に勝ちました
これは私の父が撮った写真です
私は彼がその仕事を終えられると思います
私はあなたに聞きたいことがあります
彼女は犬を飼っていますか?
私は彼に本を返すのを忘れました
私は彼にすぐに連絡を取るつもりです
このカバンは軽くて持ち運びやすいです
彼女は私にすぐ来るように言いました
私たちは10年間ずっと友達です
彼女はフランス語を話せますか?
その店は10時に開きます
これは彼女が作ったケーキです
彼は疲れているように見えます
3択クイズ
問題と回答および解説
1. 彼女は昨日新しいスマホを買いました
正解
She bought a new smartphone yesterday.
解説
📚 文法ポイント (過去形):
「昨日 (yesterday)」という過去の特定の時を示す言葉があるので、動詞は必ず過去形を使います。”buy” (買う) の過去形は不規則に変化する “bought” です。
2. その店は10時に開きます
正解
The store opens at ten o’clock.
解説
📚 文法ポイント (現在形と三単現のS):
店の開店時間のように、決まっている予定や現在の習慣を表すには現在形を使います。主語が “The store”(三人称・単数)なので、動詞 “open” に “s” が付いて “opens” となります。
📍 前置詞 (“at”):
“at ten o’clock” のように、特定の時刻の前には前置詞 “at” を使います。
3. 私は今週、2回映画を見ました
正解
I’ve watched two movies this week.
解説
📚 文法ポイント (現在完了形):
「今週 (this week)」という、まだ終わっていない期間内での経験や完了した行為を表すには、現在完了形 “have + 過去分詞” を使うのが自然です。「今週、すでに2回見た」というニュアンスになります。過去形 “I watched two movies this week.” と言うことも可能ですが、現在完了形の方が「今週」という期間との結びつきが強いです。
4. 彼らは彼の意見に同意しませんでした
正解
They didn’t agree with his opinion.
解説
📚 文法ポイント (一般動詞の過去否定文):
「同意する」という一般動詞 “agree” の過去の否定なので、”didn’t + 動詞の原形” を使います。”didn’t agreed” とはならないように注意しましょう。”agree” は “I am agree” とは言わない動詞であることも再確認しましょう。
📍 前置詞 (“with”):
「~(意見など)に同意する」は “agree with ~” で表現します。
5. 彼は部屋を掃除し終えましたか?
正解
Did he finish cleaning the room?
解説
📚 文法ポイント (finish + 動名詞):
“finish” (終える) という動詞は、後ろに動名詞(-ing形)をとります。「~し終える」は “finish doing” の形になります。”finish to clean” とは言わないので、これは非常に重要なポイントです。
➡️ 語順 (過去形の疑問文):
過去の行動を尋ねる疑問文なので “Did” で始め、動詞は原形の “finish” に戻します。
6. 私たちは友達を空港まで送っていきました
正解
We took our friend to the airport.
解説
💬 語句 (“take someone to …”):
「(人)を(場所)へ連れて行く、送って行く」は “take someone to …” という表現が幅広く使えます。この文脈では「見送る」というニュアンスも含まれます。
7. 私は昨日たくさん歩きました
正解
I walked a lot yesterday.
解説
💬 語彙 (“a lot”):
「たくさん」と動作の量を強調する副詞です。動詞の後ろに置きます。
📚 文法ポイント (過去形):
「昨日 (yesterday)」の出来事なので、動詞は過去形 “walked” を使います。
8. これは私が今まで読んだ中で一番面白い本です
正解
This is the most interesting book I’ve ever read.
解説
📚 文法ポイント (最上級 + 現在完了形):
「今まで~した中で一番…だ」と表現する、非常によく使われる形です。「一番面白い本 (the most interesting book)」という最上級を、現在完了形の経験用法「私が今までに読んだ (I’ve ever read)」が後ろから修飾しています。この2つはセットで使われることが多いので、そのまま覚えましょう。
9. 彼女はその知らせに泣きました
正解
She cried at the news.
解説
📍 前置詞 (“at”):
「その知らせを聞いて」のように、感情の直接的な原因・きっかけとなった出来事を指す場合に前置詞 “at” が使われることがあります。”at the news” で「その知らせに(反応して)」というニュアンスです。
10. 彼は私たちにその話を何度もしました
正解
He told us the story many times.
解説
📚 文法ポイント (第4文型 SVOO):
“tell” は「(人)に(モノ)を話す」というように目的語を2つとれる動詞です。「主語 + 動詞 + 人 + モノ」の語順になっています。
💬 語彙 (“many times”):
「何度も」は “many times” で表現します。
11. そのカフェは静かで落ち着きます
正解
The café is quiet and relaxing.
解説
💬 語彙 (“relaxing”):
“relaxing” は「(物事が)リラックスさせるような、落ち着く」という意味の形容詞です。主語がカフェなので “relaxing” を使います。人が「リラックスしている」状態を表す場合は “I feel relaxed.” のように “relaxed” を使います。
12. 彼らは昼食をとった後に散歩しました
正解
They took a walk after having lunch.
解説
📚 文法ポイント (前置詞 + 動名詞):
“after” (~の後で) は前置詞なので、後ろに動詞を置く場合は動名詞(-ing形)の “having” にします。”after have lunch” とはなりません。
💬 語句 (“take a walk”):
「散歩する」は “take a walk” という決まった表現を使います。
13. その絵は彼によって描かれました
正解
The painting was drawn by him.
解説
📚 文法ポイント (受動態):
絵は「描かれる」側なので、「be動詞 + 過去分詞」の受動態を使います。過去の出来事なのでbe動詞は “was” です。”draw” (描く) の過去分詞は “drawn” です。「~によって」と行為者をしめすには “by ~” を使います。
14. 私は彼に本を返すのを忘れました
正解
I forgot to return the book to him.
解説
📚 文法ポイント (forget to do):
“forget to do” は「(これから)~するのを忘れる」という意味です。一方で “forget doing” は「(過去に)~したこと自体を忘れる」という意味になり、文脈が大きく異なります。この場合は「返す」という行為をしていないので “to return” を使います。
15. あなたは今夜どこへ行くつもりですか?
正解
Where are you going tonight?
解説
📚 文法ポイント (現在進行形による未来表現):
“be going to” と同じように、現在進行形を使って近い未来の予定を表すことができます。特に “go”, “come”, “leave” などの移動を表す動詞でよく使われます。「今夜 (tonight)」という未来の予定を尋ねている文です。
16. 彼は疲れているように見えます
正解
He looks tired.
解説
📚 文法ポイント (look + 形容詞):
「~のように見える」と見た目の印象を言うときには “look + 形容詞” という形を使います。主語が “He” なので動詞に “s” が付き “looks” となります。”tired” は「疲れている」という状態を表す形容詞です。
17. 私たちはその問題について話し合いました
正解
We discussed the problem.
解説
⚠️ 注意点 (他動詞 “discuss”):
“discuss” は「~について話し合う」という意味を動詞自体に含んでいる他動詞です。そのため、後ろに前置詞 “about” は不要です。”We discussed about the problem.” はよくある間違いなので注意しましょう。
18. 彼女は犬を飼っていますか?
正解
Does she have a dog?
解説
➡️ 語順 (一般動詞の疑問文):
「持っている、飼っている」という意味の一般動詞 “have” を使った疑問文です。主語が “She”(三人称・単数)なので、文頭に “Does” を置き、動詞は原形の “have” に戻します。
19. 私は何も食べずに寝ました
正解
I went to bed without eating anything.
解説
📚 文法ポイント (without + 動名詞):
「~しないで、~せずに」は “without + 動名詞(-ing形)” で表現します。否定文なので “something” ではなく “anything” を使います。
20. 彼らはコンサートをとても楽しみました
正解
They really enjoyed the concert.
解説
💬 語彙 (“really”):
“really” は “very much” と同じように「とても」「本当に」と動詞を強調する副詞です。”enjoyed” の前に置かれています。
21. 私は彼がその仕事を終えられると思います
正解
I think he can finish the job.
解説
📚 文法ポイント (that節の省略):
“I think” の後ろに、接続詞 “that” が省略されています。”I think that he can finish the job.” が元の形で、「彼がその仕事を終えられるということ」を私は思う、という意味になります。
22. これは彼女が作ったケーキです
正解
This is the cake she made.
解説
📚 文法ポイント (目的格の関係代名詞の省略):
本来は “This is the cake which (that) she made.” ですが、目的格の関係代名詞 (which/that) は会話ではほとんど省略されます。「これはケーキです (This is the cake)」とまず言い、その後ろから「彼女が作った (she made)」という説明を加える語順です。
23. あなたのバッグはどこにありますか?
正解
Where is your bag?
解説
➡️ 語順 (場所を尋ねる疑問文):
「どこ」を尋ねる疑問詞 “Where” を文頭に置き、「Where + be動詞 + 主語?」の語順で場所を尋ねます。
24. 彼は料理をしている間、音楽を聞きます
正解
He listens to music while cooking.
解説
📚 文法ポイント (接続詞 “while”):
“while” は「~する間に」と、2つの動作が同時に行われていることを示す接続詞です。”while cooking” は “while he is cooking” の “he is” が省略された形と理解すると分かりやすいです。
25. 私はあなたに聞きたいことがあります
正解
I have something to ask you.
解説
📚 文法ポイント (to不定詞の形容詞的用法):
“to ask you” (あなたに聞くための) が、直前の名詞 “something” (何か) を後ろから修飾しています。これで「あなたに聞きたいこと」という意味になります。
26. 彼らは毎朝一緒にランニングします
正解
They go running together every morning.
解説
💬 語句 (“go -ing”):
「~しに行く」と、特にレジャーやスポーツ活動について言うとき “go + 動名詞(-ing形)” の形がよく使われます。”go shopping” (買い物に行く), “go swimming” (泳ぎに行く) なども同じ形です。
27. このカメラはとても高価でした
正解
This camera was very expensive.
解説
📚 文法ポイント (be動詞の過去形):
過去の状態を表すので、be動詞の過去形 “was” を使います。”expensive” は「高価な」という意味の形容詞です。
28. 私は彼女の提案に賛成です
正解
I agree with her suggestion.
解説
📚 文法ポイント (動詞 “agree”):
「賛成する」は一般動詞の “agree” を使います。”I am agree” は間違いです。
📍 前置詞 (“with”):
「~(提案や意見)に賛成する」は “agree with ~” で表現します。
29. 誰が彼を手伝ったのですか?
正解
Who helped him?
解説
➡️ 語順 (主語を尋ねる疑問文):
「誰が」のように主語を尋ねる疑問文では、疑問詞 “Who” が主語の役割をします。そのため、”Who” の後ろは通常の肯定文と同じ「動詞 + 目的語」の語順になります。”Did” などは使いません。
30. 私はあなたの意見を理解できます
正解
I can understand your opinion.
解説
📚 文法ポイント (助動詞 “can”):
「~できる」という能力や可能性を表す助動詞 “can” を使います。「主語 + can + 動詞の原形」の語順になります。
31. そのチームは試合に勝ちました
正解
The team won the game.
解説
📚 文法ポイント (過去形):
“win” (勝つ) の過去形は不規則動詞の “won” です。
32. 私たちは10年間ずっと友達です
正解
We’ve been friends for ten years.
解説
📚 文法ポイント (現在完了形):
「10年間 (for ten years)」のように、過去に始まった状態が現在までずっと続いていることを表すには、現在完了形 “have + 過去分詞” を使います。”We are friends.” は「今、友達です」という現在の事実ですが、”We’ve been friends” は「10年前から今までずっと」という継続のニュアンスをはっきりと示します。
33. 私は駅で偶然彼に会いました
正解
I happened to meet him at the station.
解説
💬 語句 (“happen to do”):
「偶然~する」「たまたま~する」は “happen to + 動詞の原形” という便利な表現を使います。
34. この映画は全然面白くありませんでした
正解
This movie wasn’t interesting at all.
解説
💬 語句 (“not … at all”):
否定文の最後につけて、「全く~ない」「全然~ない」と否定を強調する表現です。
35. 彼は医者になるために一生懸命勉強しています
正解
He is studying hard to become a doctor.
解説
📚 文法ポイント (目的を表すto不定詞):
“to become a doctor” の部分は「医者になるために」という目的を表しています。このように to不定詞が「~するために」という副詞のような働きをすることがあります。
36. あなたの両親はスポーツが好きですか?
正解
Do your parents like sports?
解説
➡️ 語順 (一般動詞の疑問文):
主語 “your parents” は複数形なので、文頭には “Do” を使います。”Does” ではない点に注意しましょう。
37. 私はこの歌の意味が分かりません
正解
I don’t understand the meaning of this song.
解説
📚 文法ポイント (一般動詞の否定文):
「理解する」という一般動詞 “understand” の否定文です。主語が “I” なので “don’t” を使います。
38. 彼女はフランス語を話せますか?
正解
Can she speak French?
解説
➡️ 語順 (助動詞の疑問文):
「~できますか」と能力を尋ねる助動詞 “can” を文頭に置き、「Can + 主語 + 動詞の原形?」の語順にします。
39. 私は来月から新しい仕事を始めます
正解
I’ll start a new job next month.
解説
📚 文法ポイント (未来形 “will”):
「~します」という未来の意志や決定を表す助動詞 “will” を使っています。”I’ll” は “I will” の短縮形です。
40. 彼らは今朝電車に乗り遅れました
正解
They missed the train this morning.
解説
💬 語彙 (“miss”):
「(乗り物に)乗り遅れる」「(機会を)逃す」という意味で使う動詞です。過去の出来事なので過去形 “missed” を使います。
41. 私は彼にすぐに連絡を取るつもりです
正解
I’m going to contact him right away.
解説
📚 文法ポイント (be going to):
「~するつもりです」という未来の意図や計画を表すには “be going to + 動詞の原形” を使います。
💬 語彙 (“right away”):
「すぐに」という意味の表現です。”soon” や “immediately” なども同じように使えます。
42. 彼は私にそのことを秘密にするように頼みました
正解
He asked me to keep it a secret.
解説
📚 文法ポイント (ask + 人 + to do):
「(人)に~するように頼む」は “ask someone to do something” という第5文型の形をとります。”me” が “to keep” するように “He” が頼んだ、という関係です。
43. これは私の父が撮った写真です
正解
This is a photo my father took.
解説
📚 文法ポイント (目的格の関係代名詞の省略):
No. 22 と同じパターンです。”a photo” の後ろに、本来あるべき関係代名詞 “which” や “that” が省略されています。「これは写真です (This is a photo)」→「どんな写真? (which/that) my father took(父が撮った)」という構造です。
44. 彼女は私にすぐ来るように言いました
正解
She told me to come quickly.
解説
📚 文法ポイント (tell + 人 + to do):
No. 42 の “ask” と同じく、”tell” も「(人)に~するように言う」という第5文型の形をとります。命令や指示のニュアンスが強いです。
45. あなたは朝食を食べましたか?
正解
Did you eat breakfast?
解説
➡️ 語順 (過去形の疑問文):
過去の行動について尋ねる最も基本的な形です。「Did + 主語 + 動詞の原形?」の語順をしっかり覚えましょう。”Did you ate…?” とはなりません。
46. 彼はとても慎重に話しました
正解
He spoke very carefully.
解説
💬 語彙 (副詞 “carefully”):
“careful” (慎重な) という形容詞に “-ly” をつけて、「慎重に」という副詞になっています。動詞 “spoke” (話した) の様子を説明しています。
47. このカバンは軽くて持ち運びやすいです
正解
This bag is light and easy to carry.
解説
📚 文法ポイント (形容詞 + to不定詞):
“easy” (簡単な) のような形容詞の後ろに to不定詞 (“to carry”) を置くことで、「~するのが(形容詞)だ」と具体的に説明することができます。”easy to carry” で「持ち運びやすい」という意味の塊になります。
48. 私は明日何を着るかまだ決めていません
正解
I haven’t decided what to wear tomorrow.
解説
📚 文法ポイント (疑問詞 + to不定詞):
「何を~すべきか」は “what to + 動詞の原形” で表現します。この “what to wear” (何を着るべきか) という名詞の塊が、動詞 “decided” の目的語になっています。現在完了形の否定文 “haven’t decided” で「まだ決めていない」ことを表しています。
49. 彼女は毎日ピアノの練習をします
正解
She practices the piano every day.
解説
📚 文法ポイント (現在形と三単現のS):
「毎日 (every day)」の習慣なので現在形です。主語 “She” が三人称・単数なので、動詞 “practice” に “s” が付き “practices” となります。
⚠️ 注意点 (楽器の前の “the”):
「(楽器を)練習する、弾く」という場合、楽器名の前には定冠詞 “the” が必要です。
50. 私は将来、先生になりたいです
正解
I want to be a teacher in the future.
解説
📚 文法ポイント (want to be):
「~になりたい」という将来の夢や希望を表すには “want to be ~” を使います。
💬 語句 (“in the future”):
「将来に」は “in the future” という決まった表現を使います。