Youtube動画
確認クイズ
- クリックすると回答が表示されます。
- 問題の順序はランダムです。
問題と回答および解説
1. 私は彼と意見が合いませんでした
正解
I didn’t agree with him.
解説
📚 文法ポイント (一般動詞の過去否定文):
「同意する」という一般動詞 “agree” の過去の否定なので、”didn’t + 動詞の原形” を使います。”didn’t agreed” とはならないように注意しましょう。
📍 前置詞 (“with”):
「(人)に同意する」は “agree with ~” という決まった形を使います。
2. 今夜は何を食べたい?
正解
What do you want to eat tonight?
解説
📚 文法ポイント (want to do):
「~したい」という願望を表すには “want to + 動詞の原形” を使います。疑問文なので “Do” を文頭に置き、「What do you want…?」の形になっています。
3. 彼女はそのニュースを聞いて泣いた
正解
She cried when she heard the news.
解説
📚 文法ポイント (接続詞 “when”):
“when” は「~したとき」と、2つの出来事が起こったタイミングを示す接続詞です。この文では、2つの行動がほぼ同時に起こったことを示しています。
4. このバスは駅に止まりますか?
正解
Does this bus stop at the station?
解説
➡️ 語順 (一般動詞の疑問文):
バスの運行のような決まった予定(習慣)について尋ねているため、現在形を使います。主語が “this bus”(三人称・単数)なので “Does” で文を始め、動詞は原形の “stop” に戻します。
📍 前置詞 (“at”):
「駅で」のように、特定の場所・地点を示すには前置詞 “at” を使います。
5. パーティーに何人来る予定ですか?
正解
How many people are coming to the party?
解説
➡️ 語順 (人数を尋ねる疑問文):
「何人」と人数を尋ねるには、”How many people” を文の先頭に置きます。
📚 文法ポイント (現在進行形による未来表現):
確定している未来の予定(特に招待など手配済みのもの)を表すには、現在進行形を使います。”are coming” で「来ることになっている」というニュアンスになります。
6. 財布を落とさないように気をつけて
正解
Be careful not to drop your wallet.
解説
📚 文法ポイント (否定の命令文・依頼):
「~しないように気をつけて」と伝えるには、”Be careful not to + 動詞の原形” の形を使います。”Be careful don’t drop…” という形にはならないので注意しましょう。
7. その映画はあまり面白くなかった
正解
The movie wasn’t very interesting.
解説
📚 文法ポイント (部分否定):
“not very ~” の形で「あまり~ではない」という、完全な否定ではない少し和らげた表現になります。”The movie was not interesting at all.” (その映画は全く面白くなかった) という全面的な否定とはニュアンスが異なります。
8. 誰がこの部屋の電気を消したの?
正解
Who turned off the light in this room?
解説
➡️ 語順 (主語を尋ねる疑問文):
「誰が」のように主語を尋ねる疑問文では、疑問詞 “Who” が主語の役割をします。そのため、”Who” の後ろは通常の肯定文と同じ「動詞 + 目的語」の語順になります。”Did” などは使いません。
9. あなたのアドバイスはとても役に立ちました
正解
Your advice was very helpful.
解説
💬 語彙 (“advice”):
“advice” は数えられない名詞なので、複数形の “advices” にはなりません。
💬 語彙 (“helpful”):
「役に立つ」「助けになる」という意味の形容詞です。
10. 彼女は弟の面倒を見なければならなかった
正解
She had to take care of her brother.
解説
📚 文法ポイント (“had to”):
“have to” (~しなければならない) の過去形は “had to” です。
💬 語句 (“take care of”):
「~の面倒を見る」「~の世話をする」という意味の重要な句動詞です。
11. その映画は子ども向けですか?
正解
Is the movie for children?
解説
📍 前置詞 (“for”):
「~向けの」「~のための」という対象を表すには、前置詞 “for” を使います。
12. 私は間違って電車に乗りました
正解
I got on the wrong train.
解説
💬 語句 (“get on”):
バスや電車、飛行機など、比較的大きな乗り物に「乗る」は “get on” を使います。(タクシーや乗用車など小さな乗り物は “get in”)
💬 語彙 (“wrong”):
「間違った」という意味の形容詞です。”the wrong train” で「乗るべきではなかった電車」となります。
13. どちらのサイズがあなたに合いますか?
正解
Which size fits you?
解説
➡️ 語順 (選択肢を尋ねる疑問文):
限られた選択肢の中から「どちら」を尋ねるには “Which” を使います。この文では “Which size” が主語になっているため、”does” は使わず、動詞 “fit” に三単現のsが付いています。
💬 語彙 (“fit”):
「(サイズが)合う」という意味の動詞です。
14. 彼は約束を守らなかった
正解
He didn’t keep his promise.
解説
💬 語句 (“keep a promise”):
「約束を守る」は “keep a promise” という決まった言い方をします。その否定なので “didn’t keep” となっています。
15. 明日までにこのレポートを終えないといけません
正解
I have to finish this report by tomorrow.
解説
📚 文法ポイント (have to):
「~しなければならない」という義務や必要性を表します。
📍 前置詞 (“by”):
“by” は「~までに」という期限を表します。その時点までに行為が完了していればOKです。
16. 私は新しいレシピを試してみました
正解
I tried a new recipe.
解説
💬 語彙 (“try”):
「試す」「試してみる」という意味の動詞です。過去形は “y” を “i” に変えて “ed” を付けた “tried” です。
17. あのカフェはとても居心地がいいね
正解
That café is very cozy.
解説
💬 語彙 (“cozy”):
「居心地が良い」「こぢんまりとして落ち着く」という意味の形容詞です。暖かくて安心できるような空間を表現するのに適しています。
18. なぜ彼は怒っているの?
正解
Why is he angry?
解説
➡️ 語順 (理由を尋ねる疑問文):
「なぜ」と理由を尋ねる疑問詞 “Why” を文頭に置き、「Why + be動詞 + 主語…?」の語順で尋ねます。
19. この問題は私たちにとって重要です
正解
This issue is important to us.
解説
📍 前置詞 (“to”):
“important to ~” で「~にとって重要だ」となります。”for” も使えますが、”to” は「~への影響」を、”for” は「~の観点から」というニュアンスの違いがあります。一般的にはどちらも使えます。
20. 私は彼にもう一度チャンスをあげた
正解
I gave him one more chance.
解説
💬 語句 (“one more”):
「もう一つ」「もう一回」と追加を表す表現です。
21. 私は音楽を聴きながら勉強します
正解
I study while listening to music.
解説
📚 文法ポイント (接続詞 “while”):
“while” は「~する間に」と、2つの動作が同時に行われていることを示す接続詞です。”while listening” は “while I am listening” の “I am” が省略された形と理解すると分かりやすいです。
22. その店は午後8時に閉まります
正解
The store closes at 8 p.m.
解説
📚 文法ポイント (現在形):
店の開店・閉店時間のような決まった予定は現在形で表します。主語が三人称・単数なので、動詞に “s” が付いて “closes” となります。
23. 彼はなぜそんなに早く帰ったの?
正解
Why did he go home so early?
解説
➡️ 語順 (理由を尋ねる過去形の疑問文):
「なぜ」を尋ねる “Why” を文頭に置き、過去のことなので “did” を使います。「Why + did + 主語 + 動詞の原形…?」の語順になります。
24. このカバンを使ってもいいですか?
正解
Can I use this bag?
解説
📚 文法ポイント (許可を求める “Can I…?”):
「~してもいいですか?」と相手に許可を求める、最も一般的でカジュアルな表現です。より丁寧な場合は “Could I…?” や “May I…?” を使います。
25. 彼は新しいスニーカーを買うつもりです
正解
He is going to buy new sneakers.
解説
📚 文法ポイント (be going to):
「~するつもりです」「~する予定です」と未来の計画や意図を表すには “be going to + 動詞の原形” を使います。
26. あなたは今、何をしているの?
正解
What are you doing now?
解説
📚 文法ポイント (現在進行形):
「今 (now)」まさにしていることを尋ねているので、”be動詞 + -ing形” の現在進行形を使います。
27. 私は彼の提案に賛成です
正解
I agree with his suggestion.
解説
📚 文法ポイント (動詞 “agree”):
「賛成する」は一般動詞の “agree” を使います。”I am agree” は間違いです。
📍 前置詞 (“with”):
「~(提案や意見)に賛成する」は “agree with ~” で表現します。
28. 宿題はもう終わったの?
正解
Have you finished your homework yet?
解説
📚 文法ポイント (現在完了形の疑問文):
「もう~しましたか?」と完了を尋ねるには、現在完了形の疑問文を使います。疑問文で “yet” を使うと「もう」という意味になります。(否定文では「まだ」)
29. この靴は少し小さいです
正解
These shoes are a little small.
解説
💬 語彙 (“a little”):
「少し」という意味で、形容詞や副詞の前に置いて程度を表します。”a bit” も同じように使えます。
30. 彼女は彼の冗談に笑わなかった
正解
She didn’t laugh at his joke.
解説
💬 語句 (“laugh at”):
「~を笑う」「~を聞いて笑う」は “laugh at ~” と表現します。単に “laugh” だと、ただ「笑う」という動作だけを表します。
31. 雨が降り始めたので出かけませんでした
正解
I didn’t go out because it started to rain.
解説
📚 文法ポイント (start to do):
「~し始める」は “start to + 動詞の原形” または “start + 動名詞(-ing形)” で表せます。”it started raining” と言ってもOKです。
32. そのホテルはとても静かで快適でした
正解
The hotel was very quiet and comfortable.
解説
💬 語彙:
“quiet” は「静かな」、”comfortable” は「快適な」「居心地の良い」という意味の形容詞です。”and” で2つの形容詞をつないでいます。
33. 私たちは偶然、駅で会いました
正解
We met by chance at the station.
解説
💬 語句 (“by chance”):
「偶然に」「たまたま」という意味の決まり文句です。
34. 彼は5分前にここに来ました
正解
He came here five minutes ago.
解説
📚 文法ポイント (過去形と “ago”):
“~ ago” は「今から~前に」という過去の特定の時を示す表現です。この言葉がある文では、動詞は必ず過去形を使います。
35. 私は毎朝ジョギングをします
正解
I go jogging every morning.
解説
💬 語句 (“go -ing”):
「~しに行く」と、特にレジャーやスポーツ活動について言うとき “go + 動名詞(-ing形)” の形がよく使われます。
36. 彼女はいつも人の話を最後まで聞かない
正解
She never listens to people until the end.
解説
📚 文法ポイント (never):
“never” は「決して~ない」という強い否定を表す副詞です。文法的には否定文ですが、”doesn’t” などは使わず、動詞は肯定形(三単現のSが付く)になるのがポイントです。
37. 誰かに傘を貸してもらえますか?
正解
Could someone lend me an umbrella?
解説
📚 文法ポイント (丁寧な依頼 “Could…?”):
“Could…?” は “Can…?” よりも丁寧な依頼の表現です。
⚠️ 注意点 (“lend” vs “borrow”):
“lend” は「貸す」、”borrow” は「借りる」です。主語の立場によって使い分ける必要があります。
38. 君の話はちょっと信じがたいね
正解
Your story is a bit hard to believe.
解説
📚 文法ポイント (形容詞 + to不定詞):
“hard” (難しい) のような形容詞の後ろに to不定詞 (“to believe”) を置くことで、「~するのが(形容詞)だ」と具体的に説明することができます。”hard to believe” で「信じがたい」という意味の塊になります。
39. 私たちは同じクラスに通っています
正解
We are in the same class.
解説
💬 語句 (“the same … as ~”):
完全な文ではありませんが、基本は「~と同じ…」は “the same … as ~” です。この文は単純に「私たちは同じクラスにいます」と状態を述べています。
40. 駅まで歩くのに10分かかります
正解
It takes ten minutes to walk to the station.
解説
📚 文法ポイント (It takes ~ to do …):
「…するのに~(時間)がかかる」と表現する際の決まった構文です。この “It” は時間や天候を表す “It” と同じで、特定の何かを指しているわけではありません(形式主語)。
41. それは私にとって大きなチャレンジです
正解
It’s a big challenge for me.
解説
📍 前置詞 (“for”):
「~にとって」という対象を表す前置詞として “for” が使われています。
42. 彼は遅くまで起きていることが多い
正解
He often stays up late.
解説
💬 語句 (“stay up late”):
「夜更かしする」「遅くまで起きている」は “stay up late” という決まった言い方をします。
43. どうしてそんなことを言ったの?
正解
Why did you say such a thing?
解説
💬 語彙 (“such a thing”):
「そんなこと」は “such a thing” と表現します。”that” よりも、驚きや非難のニュアンスを含むことがあります。
44. 私は電車の中で財布をなくしました
正解
I lost my wallet on the train.
解説
📍 前置詞 (“on”):
電車やバス、飛行機などの公共交通機関の「中で」と言う場合、前置詞 “on” を使うのが一般的です。
45. 彼は宿題をやるのを忘れました
正解
He forgot to do his homework.
解説
📚 文法ポイント (forget to do):
“forget to do” は「(これから)~するのを忘れる」という意味で、その行為をしていないことを示します。
46. そのシャツ、あなたによく似合ってるよ
正解
That shirt looks good on you.
解説
💬 語句 (“look good on”):
「(服などが)(人)によく似合う」は “look good on ~” という決まった言い方をします。
47. 私は何か温かいものが飲みたい
正解
I want something warm to drink.
解説
➡️ 語順:
“something” などを修飾する言葉は後ろに置かれます。”warm” (温かい) という形容詞がまず “something” を修飾し、さらに “to drink” (飲むための) というto不定詞が全体を修飾しています。「何か」→「温かい」→「飲むための」の順です。
48. 彼は音楽を聴くのが好きです
正解
He likes listening to music.
解説
📚 文法ポイント (like + 動名詞):
“like” は後ろに動名詞(-ing形)をとることができます。”He likes to listen to music.” と言ってもOKです。
49. この町はとても住みやすいです
正解
This town is very easy to live in.
解説
📚 文法ポイント (形容詞 + to不定詞):
“easy to live in” で「住むのに簡単だ=住みやすい」という意味になります。”live in this town” という関係なので、最後に前置詞 “in” が残るのがポイントです。
50. 母は毎朝お弁当を作ります
正解
My mom makes lunch every morning.
解説
📚 文法ポイント (三単現のS):
「毎朝」という習慣を表す現在形の文です。主語が “My mom” (三人称・単数) なので、動詞 “make” に “s” が付きます。

